オーダーメイド靴には足に型から合わせるオーダー靴と・・・
ご依頼やご相談される方がオーダーメイド靴、
オーダーメイドシューズのイメージは
「 足に合わせ作られる靴 」
ほかでオーダー靴を頼んだことのある方や、
外反母趾やリウマチなどでインソール(中敷き)、靴を健康保険などで
求めたことのある方は
「 足に合わせて作られる靴 」を探していた。
ほかでのオーダー靴や医療での健康保険などの靴が足に合わなくて
痛みや悪化に悩んでいらっしゃる方々です。
「オーダーメイド靴、オーダーメイドシューズでなければ足に合わない。」
と、初めて健康や自分のこれからを考え始めたばかりの方は
そのオーダーメイド靴、オーダーメイドシューズが簡単に足に合わせられていて、
オーダー靴、オーダーメイド靴、オーダーメイドシューズの看板の元
どこでも足に合う靴を作ってくれると思われている方が多いようです。
世界でも言える事ですが、
オーダー靴、オーダーメイド靴、オーダーメイドシューズ。
そして、医療制度での靴でも市販の靴と変わらない木型が用いられ、
その事が一度は経験された方々が足に合わないと感じる原因です。
医療では「標準木型」を用いる事とされていますが、
その標準木型が市販の靴を作る木型を示しています。
(厚生労働省が認めてしまっています。)
靴を履いての足の痛みや外反母趾、巻き爪の原因はここにあります。
人の足に適正、適合、いわゆる適切な環境を備える事が出来ない事が
痛みや様々な健康被害に繋がっているにも関わらず
その木型を「標準木型」と言う基準を使用し作られた靴を保険などに使われ、
その靴を履いた方々が
「痛い!」「足に合わない!」「悪化している!」と
そのことを医師に何度も伝えても治らない結果の靴、インソールをお持ちに成り
そのなぜ?も含めご相談される方が多いです。
そのオーダー靴、医療からの靴を見ても足に合う靴を見る事はこれまで一度もありません。
足と型が合わない。
足に型を合わせ作られる事がされていなかったり
その行為がされているのかなと思われる靴でも
市販の靴を作る木型、既製品の木型、標準木型が使われ、
足の悩み、痛み、健康被害に対処されていない事が根本の原因です。
足に石膏などで型を取ると足形は取れますが、
歩行時に変わる足の形には対応しない事を原因に思わぬ痛みや症状を発症する事があります。
足に合わせるとはお一人おひとりに歩行、運動時の足の形の変化、その際に身体を支え、
必ず掛かる大きな大きな負荷、負担も考慮して
「靴型」が作られる必要があます。
これまでのオーダー靴、オーダーメイド靴、オーダーメイドシューズは
靴を作る事がお仕事であって、
足に合わせる行為の中で靴型を作成される事が無い。と考える事が
靴業界の常識。
靴を形作る木型は既製品を購入して靴をつくる事が常です。
靴を作るという事と足に合わせる行為、お仕事は別物と言うことは
消費者にはとても伝わっていない事だと感じています。
私自身、靴を作る仕事を技術として持ったときに
人の足に合わせる事がされていないこの業界に
消費者、お困りの方がイメージする
「足に合わせてほしい」思いに応えていない事を感じました。
人はそこで(靴を作れる技術だけの)靴づくりをするか?
本当に大切な事は靴を作れることではなく、
人の足に合わせる事、
せめて、自分の靴を選び履いていただける方には
痛い思いや悩みの解消に繋がる環境を履き心地良く履いていただき
これからを生き生きと過ごしていただくのかを
本当の靴づくりとして選ぶかでした。
みなさんがオーダー靴、オーダーメイド靴、オーダーメイドシューズにイメージする事は
決して間違っていないように靴づくりは無ければなりません。
その技術がとても足りない事が市販の靴で足を悪くしてしまう文化の変わらない事に
根深く文化と成ってしまっています。
靴は道具。
その道具も人の足に合わせられなければ
道具としてではなく、健康被害に繋がります。
それも・・・足に合わせる技術その技術から作られる靴型が決定づけます。
0コメント