靴のデザインとは。
私どもで靴を作成されたお客様方は
これまで履いてきた靴、市販の靴の様々なデザイン上のリスク、危険にいついて
知らない怖ろしさ、安易に選び靴を履いていたことなどを
作成した靴を履きその実感から話していただくことが。
市販の靴の場合、靴ひも、ゴム、ファスナー、ベルトと言った足の固定に関わる作用を求める事が作用、効力として求めたいのですが、現状は難しく、
しっかりと確かな固定を図る事の作用を求められる安心を感じる事は無く、
お持ちになった靴、履いてこられた靴からもその実証、実感を感じていただきながら、
痛み、悩み、外反母趾などの症状の原因をお話しています。
作成した自分の足に合わせ作られた靴、
そして、デザイン。
その靴の持つ作用は第一に痛みや悩みの軽減や痛み、悩みの原因の回避、
いわゆるこれまで感じてきた靴の問題を無くすことから健康への安心を実感していただくことに目的を持ちます。
その安心から、痛みの我慢や悩みを感じる事が軽減、無くなることで
ご自身の靴に合わせられ作られた自分の足の適切な環境として悪化の不安など
靴トラブル、問題の無い安心を確かな事に感じていただいています。
その根本であり、靴を作成する意味でおひとりお一人の方の足が違い、
それは左右の違いにも現れ、
これまでの靴選び、合わない靴での影響が
現状の足、健康に影響しているため、
靴を形作る木型ではなく、
足の適切な環境を靴、その形と成す根本、基礎として靴型を作成、
その足に合わせられた環境を靴を靴として作成しています。
根本の型が足に合わなければデザインをどんなに工夫し、作用、効力を持たせたくても何の意味もありません。
多くの靴で見られる例を言えば靴の紐をどんなに締めても足に締め無いよりはしまっていますが、確かな足のフィット性能として生かされる靴を私は感じた事、見る事はありません。
ゴムも同様に。
ファスナーのついた靴は本当に足にフィットし歩行を重ねればファスナーはもろく壊れます。(実験済み)
元の型が足に合わないのにベルトの作用を求めても無理が生じます。
パンプスの様に足の固定の出来ない靴はデザイン上大きなリスクを持ちます。
そこにヒールの高さは危険度を増します。
その為、痛みに繋がり外反母趾など状態、健康を害します。
パンプスを試し履きして購入しても、試し履き、購入時には感じなかった幾つかの違和感を感じる方は多いと思います。
痛みを感じる前にかかとの緩さを感じる方は多く、
街でパンプスを履く多くの型を見かけてもかかとが緩く抜けやすく、
靴が脱げない不自然な歩行をされている方をよく見かけます。
靴に大切な事はデザインでは無いのですが、
自分の足に合わせ作られた型だからこそ可能になる
デザインの作用、効力などの効果をもたらす事が出来ます。
人の足は大きく様々に違いを持ちます。
その違いも靴によって複雑に状態、健康に影響し、
余分に、余計に健康を害している方を靴を履いている姿、靴の上からでも感じます。
本来、靴は人の健康を害する為に履くものではありません。
人の足、おひとりお一人に合わせ靴を作成する理由は元々一生涯健康で靴の害など縁の無い暮らしをしていただきたいと始めたことですが、現実はそうではありません。
あなたが履いている靴は本当に靴ですか?
靴は量産できるものではありません。まずは。
既製品の木型で誰の足にも合う事や影響なく靴はできません。
靴に携わり、ブランド、デザイナーの靴などに本質を感じる事は無く、
デザインする前に大切な事を欠いているといつも感じてきました。
本当にデザインを重んじるならば
履く方、おひとりお一人をしっかりと尊重、大切にすることを行い、
デザインを生かし、デザイン価値を大切に、人の為に行うことをデザインと私なら呼びます。
靴だけがどんなにおしゃれであっても痛みや後に悩み、
健康を害してはデザインも靴も無いと・・・思います。
0コメント