医療と靴、インソール
インソールで昨日、医療従事する方、そこの医者に指示され問い合わせがありましたが、インソールが何故、医療行為として根拠を持つのかを証明されていないにも関わらず、医療では医療行為としている事にその被害や足に合わない製品、悪化や痛みに悩む方の多い事、その相談の酷さに私どもでも迷惑を感じています。
医療行為である責任を取れず、インソールや靴がもちこまれるのですが、医療と言う安心の元、最後まで医療行為として責任を持って欲しいと私だけでなく、30年以上、そんな問題、トラブル、騙されたという方々も望んでいます。
医者の指示の元、行われている以上、不確かな製品と何よりも患者さんに対する責任の無いまま、泣き寝入りした方々が私どももに相談に来られても、その製品、医者が、医療行為として、保険適用された製品が直しようも無い製品であることから、製品評価としても、
「全く合わされてません。」と伝える情けなさをいつも感じています。
私はちゃんとした医者がいてくれる事を望みます。
昨日も、医療従事者、ナースの方にも
「ちゃんとした医者はいませんかね?」
医療従事者から問い合わせがある度にお聞きしていますが、皆さんが
「・・・・・・」
黙ります。
黙ります。
現場もお困りの様で。
ちゃんと患者さんの事をお考えならば根拠の無いインソールを使用、許可する事はしません。
靴や装具に関しても責任を持って患者さんに添い、笑顔になっていただけるはずです。
どなたか、ちゃんとしたお医者様の存在を知りませんか?
v(^_^v)♪
>
>
You crate a shoe that is tailored to the foot.
http://www.kutsushokunin.com
#オーダーメイド#オーダー#シューズ#シューフィッター#外反母趾#足の痛み#足に合う#リウマチ#膠原病#巻き爪#魚の目#扁平足#開帳足#痛み#悩み#インソール#中敷き#関節炎 #静岡#藤枝#焼津#島田#足幅#靴幅#土踏まず
0コメント