もしも、みんなと同じ様にオーダーメイドの靴を

もしも、他のオーダーメイドと同じようなオーダーメイドの靴作りをしていたら、心中、その責任としていつも言い訳を考えて生きなければならなかったでしょう。

人の足、そのご相談のほとんどは靴。
市販の靴の与えた影響で外反母趾やハンマートゥ、巻き爪や魚の目などの痛み、変形症状などです。

人の足の環境を作る唯一のモノが木型です。
靴で足を悪くするのは人の足の個人差にその木型が不適切な為であり、デザインはその次の要因、足に不適切な環境があり、デザインが不十分、素材にも問題がある事も。

人の足は個人個人、違うものです。
足に痛みや悩みを持たない健康な状態であっても個人差は必ずあります。

そして、左右にも差があり、
同じ木型、その対称的な左右を同じくして靴が作られる事はおかしな事、間違った行為として認識する事が正しい。

そのリスク、危険は当然、左右同じ様に影響するのではなく、不適切さの大きな方が影響も大きく、外反母趾の変形などから見ても、その変形具合は左右対称ではありません。

ハンマートゥに至っては外反母趾の影響の後に影響して変形症状となる方も少なくありません。

最も、その変形具合も左右の違い、悪化の仕方は元々の足の形からは考えられないものに。

その様な足にお困りの方が増える背景には靴なしにはあり得ません。

量産される事で、人の足に不適切で合っても構わない理由に安く作る事の出来る理由があります。

人の足に合わせる事ではなく、
靴に足を合わせて履く靴が市販の靴、既製品の靴として売られています。

そのリスク、危険を基本は承知する必要があります。


最も、靴に携わる人であっても足が痛くても我慢をして靴を履き、そこまでの認識がない人はとても多く、靴に携わる人から人、足に対して正しく、リスク、危険を説明する事がなされる必要はないのでしょうか。

足を悪くしてしまう方が多く、靴の影響で身体の他の部位では考えられない大きさの痛み、変形、解決や緩和の難しい長くお困りの方は多く、それも歳を重ねて良くなるよりも悪くして行ってしまう方が多いのが靴と人の関係でしょう。

それもお客様方、靴をご依頼される方々の多くの方が悩んできた実感として伺う事が常で、多くの靴を買われ、その実感として話されます。

靴は人にとって足枷(あしかせ)となる事があってはなりません。
その事を超えて健康に影響する事があってはなりません。

市販の靴は安く量産されますが、それを選び、至る結果、痛みや悩みなどは個人の責任となります。

現代の靴はこれからも量産をベースにされる事とは思いますが、その事がマネキンに履かせる靴ならば良いと思いますが、人が履くものとして考える時にどうなのか?と、私は思ってしまうリスクが少なからずあると多くの足の悩み、お困りから感じます。

もしも、多くのオーダーメイド、世界でも同じ様にされている靴作りのみのオーダー靴で市販の靴と変わらない木型によるものではどうなのでしょう?

私にとってオーダーメイドの靴作りは人の足に合わせ作られる事が大前提で9割5分は人の足に合わせる為に費やされます。
靴が作れる靴職人の仕事はいつもほんの少し。
いくら靴が作れても人の足に合わせる事が出来なければその靴はどんなモノ、どんな事になるのかを考えるだけでゾッとします。

最も、靴を作れる事よりも人の足に合わせる技術の方が難しく、足の形そのままを靴に出来ても足には合いません。

靴選びは適切な靴を選ぶ事をお勧めいたします。


v(^_^v)♪
>
>
You crate a shoe that is tailored to the foot. 
https://www.kutsushokunin.com
#オーダーメイド #オーダー #シューズ #シューフィッター #外反母趾 #足の痛み #リウマチ #膠原病 #巻き爪 #魚の目 #扁平足 #開帳足 #痛み #悩み #インソール #中敷き #関節炎 #静岡 #焼津 #島田 #足幅 #靴幅 #土踏まず #不正請求 #医師 #医者 #病院 #不正 #厚生労働相 #藤枝市

静岡・藤枝・焼津 完全フルオーダーメイドシューズ 靴 友樹

はじめまして、足に合う適した環境を整え、靴をデザイン。 靴とはとても分かりやすく、人の足に合うことと適した環境を靴として作られた靴はいつも快適で痛みや外反母趾などとその悪化を伴うことはありません。 靴は大切な皆さまの足の健康と日々の暮らしの快適さを確かな安心と安全のために作られ提供されなければなりません。 確かな靴選びをしていただき、足と健康、快適な日常を大切にしてください。

0コメント

  • 1000 / 1000