足に合わせる為の型のお話
足に合わせる為にはか「型」が必要となります。
その型はどなたの足にも適切に合い、具合良く履ける靴を作ることの出来る「型」は存在しません。
それは、人の足の個人差とプラスして足の状態、痛みや悩みをお持ちの方が多い事に適応できないからです。
オーダーメイドといっても「型」は既製品の木型が使われる事がほとんど、その場合、靴を作る時間の方が短く作れますが、既製品の木型、市販の靴と変わらない事が・・・
私は「型」を作るだけで早い方でも一カ月は掛かります。
木を削ると両足の型を揃えるまでに半年以上、8カ月から10カ月の時間が必要になります。
私は特殊な技術㊙︎を開発、それでも最低一カ月半の時間、型の作成に時間が掛かります。
足に様々な配慮を施し型は作られますが、靴を履いて修正が必要となり、靴の修正を靴に施す以上に型から行う必要があれば、型を修正して靴、足の環境をより良く整える事が可能になります。
(足の採寸と一度のご相談内容からでは情報が足りなかったり、靴で悪くした足、外反母趾などは特に配慮が必要である事、靴を履いて具合の良い靴を作るため必要な事と考えています。)
足に合わない、合っていると思っていても知らず知らず、足を悪くしていては元も子もない事です。
靴を履いて痛みや悩みに対して安心して履いていただく事が大切。
その為には型が必要に。
左右の違いにも対応、過ごす毎日の中で日々、悪くしながら過ごすのではなく、足の環境を整え、靴で痛みや悪化を起こすことのない靴づくりが型から合わせ作る事で可能となります。
私足の痛みを小学生の頃から感じていました。
今、サッカースパイク、ランニングシューズなどを履いていても痛みはあります。
それは、必要な事、合わせなければならない事が全く合わないからです。
私の今履く靴は勿論自分で作ります。
靴は足に合わせられ、必要な事が施され、靴を履いている時間の全て、足の指は常に楽々、つま先に負荷、負担をかける事がない靴という点はスポーツシューズ、市販の靴とは大きく違いを持つ点でもあります。
お一人、おひとり。
足の形や状態は違います。
その違いに型から合わせる。
手間と時間、技術的にも必要な事です。
安心と今後のご自身の為に足に合う安心を履いていただきたいと思います。
v(^_^v)♪
>
>
You crate a shoe that is tailored to the foot.
https://www.kutsushokunin.com
#オーダーメイド #オーダー #シューズ #シューフィッター #外反母趾 #足の痛み #リウマチ #膠原病 #巻き爪 #魚の目 #扁平足 #開帳足 #痛み #悩み #インソール #中敷き #関節炎 #静岡 #焼津 #島田 #足幅 #靴幅 #土踏まず #不正請求 #医師 #医者 #病院 #不正 #厚生労働相 #藤枝市
0コメント