靴の責任、原因を持たない大切さ
作った靴に責任を持って、履く方が具合良く、悩んできた事、困ってきた靴のトラブル、問題から少しでも安心して暮らせる事を責任、願って靴を作ってきました。
それは、私どもに靴を依頼される方々が足の悩み、お困りのその全ての方々が自分の足に合わない、靴が人の足に合わせられる事なく健康に影響している事が大元に原因としてあるからです。
せめて、私の下では足に合う靴を、足に合う実感、自分の足に適した環境から安心いただきたいと思います。
私の作る靴はお一人おひとりの足、健康に配慮し靴型から作成される為、とても時間と手前、技術を有します。
機械化や量産化を望めば市販の靴のレベルとは違う、足や健康にこれまで配慮されないかったレベルに引き上げる事は出来ても確かさな安心を保証しきれるレベルには健康な方の足、市販の靴で悪くしていない方に限られます。
そこに着手する事を目指す事を決めた時期、努力した時期もありましたが、充分な責任を考えると市販の靴に近づいては意味は無く(責任上として)
少しでも痛い思いなどに繋がる事は本位ではない事、そして、もう一つの最大の問題が靴と人の関係性、社会に存在する事を個人的には関与すべきではない私には無関係、関与無きものなので止める事にしました。
靴を履いて痛い、痛みの不安、外反母趾などや悩みを悪化させるトラブル、問題は靴にあります。
靴をお求めの方に確かな安心を大切にし、健康、これからの為にお手伝いさせていただきます。
お一人おひとりの違い靴を作る様で、実は適切な環境を備える。
それが靴であって欲しいものです。
0コメント