適切に認識した意識が大切

靴作りをする為には型が必要です。

靴の世界ではその型を木型と言いますが、
その認識は靴を形作るモノとされています。

その認識から作られる靴が人の足に害を与えなければ良いのですが、現実はだいぶ違っています。

足の痛みの最もな原因であり、根拠としてはこの木型が人の足に合わない証拠、その結果として痛みを生み、その使用の継続が外反母趾など様々な症状、変形に至っています。

型という観念は理に適ってこそ安易であったり簡単に考え、認識、使用できる事なのだと思いますが、靴の場合は・・・

人の足に大きな影響を与える木型。
人の足に適切か否かを認識し、使用、靴が作られていれば痛みや外反母趾など、靴の害に至る事はありません。

その害された足への対処も適切な環境を木型で作り対処する事が最大の効力を持ちます。

素材、デザイン性能、構造は適切な環境を支え、靴を履く方の足と健康を最優先、中心に靴が作られていなければなりません。

それがなされていない靴で害する、痛みに悩む事は当然の結果でしかありません。

静岡・藤枝・焼津 完全フルオーダーメイドシューズ 靴 友樹

はじめまして、足に合う適した環境を整え、靴をデザイン。 靴とはとても分かりやすく、人の足に合うことと適した環境を靴として作られた靴はいつも快適で痛みや外反母趾などとその悪化を伴うことはありません。 靴は大切な皆さまの足の健康と日々の暮らしの快適さを確かな安心と安全のために作られ提供されなければなりません。 確かな靴選びをしていただき、足と健康、快適な日常を大切にしてください。

0コメント

  • 1000 / 1000