足と健康、現代の靴、インソールなどは
人の足は靴によって悪くする。
壊される。
本当はそんな事があってはいけませんが足と靴の悩みはその事が多く、靴が人に与える、与え続ける影響を上手に回避、健康を守りたい、悪化を防ぎたいと思っても、現状よりも良くなる事は・・・
足の痛み、外反母趾などの症状に自分をいくら誤魔化して靴を履いていても誤魔化した分は結果になってしまいます。
その分、健康や暮らしに影響を増やしてしまいます。
足と靴のご相談をお伺いしていてご自身の現状を過小に話される方が多く、その過小な判断はこれまでの市販の靴、医療の靴などの靴選びやインソールなどでも無駄や無理だけではなく、身体、足、健康に新たな症状や悪化が伴った経験をされています。
この靴ならと市販の靴やインソールを使い、時間の経過の中で我慢している事は無駄に、そして過剰に足と健康は強いられ、外反母趾やハンマートゥなど、多くの靴の害の発症と悪化は正しい情報、認識を伝えられる事なく提供された靴などと足の形や状態、物理的に防ぐ事の出来ない体重の負荷によります。
その負荷は誰でもが足に強いられますが、その強いられ方に原因があり、それは足に合わせられる事のない靴の社会、靴の文化の中で必ず強いられる物理的な負荷を考慮して靴が作られる事が無い事が靴の健康被害を拡大、悪化させています。
スリッポンと呼ばれる靴、パンプスやローファーなどは特にリスクと危険が大きく、足に合わせる事や合わせられない木型で量産される事を最大の原因として、守るためのデザイン性能の欠如、材質など、マイナスとなる人の健康へのリスクと危険は大きく、ヒールの高さもマイナス面を大きくし、人の足と健康に問題、トラブルとして健康を害しています。
これらの靴で少しも、何も影響しない事はないのですが、それも人の感じ方、無理が重なり悪く悪くして後で後悔する方が少なくありません。
靴は足と健康を悪くする為に履くものではありませんが、適切な説明やリスク、危険は特に説明されるべき事なのですが、提供する側にも確かな認識が意識されていなければ靴に携わり、販売、提供していて無責任に。
売る事が仕事となっている靴屋と靴を通して人の健康を守る事のできる技術を持つ事とはとてもかけ離れています。
ひとくくりの靴業界と言う意味ではあるかもしれませんが、人の健康を悪くする側と悪くなった足や健康を少しでも良くするとでは真逆の職種と言えるでしょう。
悪くしてなしまった足と健康を医療に頼り実際、医療はどちらなのか?
言葉で表すよりも実際に外反母趾などでお困りの方は医療に頼って無理、我慢、保険税で作られる靴やインソールを使用して使用の経過、ご自身の健康を確かめて下さい。
人の足と健康は靴によって悪くなる、壊されるのでは靴の意味も靴とも呼べません。
しかし、現状の多く、ほとんどは・・・
0コメント