靴の自己責任

靴を扱うプロならば、人の足に痛い靴は作りません。
提供もしません。

まず、作れない事は靴を扱うプロでは無く、
人の足に合わせ方も作り出せない事を意味しています。

その事を承知して靴を買っている認識は健康に何があっても自己責任を負うと言うことに成ります。

人の足を診て市販の靴、量産された靴が合う。

なんて認識の靴の扱い方は責任感の無さ。
確かな認識を持ち合わせていれば、
「足に合ってはいませんが、よろしいですか?」とあなたに承諾を求めます。

少なくとも、技術を持ち合わせていれば、
本物のシューフィッターならば、
「市販の靴、量産の靴ですので、足に合ってはいませんので、インソール、中敷きではない、お客様の足できる限り合わせ直しをさせていただき、靴を提供させていただきます。」と。

少なくとも・・・少なくとも、
私ならそうします。

その上で、
「十分ではありませんが、それが量産された製品です。」と、申します。

人の足が壊され、症状や変形していたら特に足と健康を壊す為にこれか靴を履くようなものです。
足に適切な環境が整わない靴は。

私は、靴選びをされる方が無知である事が悪いとは思ってはいません。
提供する側の無知で無責任が
この様な健康被害の原因の元。
人が人の健康を壊す事があってはいけないと考えますが、
皆さんは・・・?

許している限り、続き、根深く慣習、文化になる事も承知しなければ成りません。

v(^_^v)♪
>
>
You crate a shoe that is tailored to the foot. 
http://www.kutsushokunin.com
#オーダーメイド#オーダー#シューズ#シューフィッター#外反母趾#足の痛み#足に合う#リウマチ#膠原病#巻き爪#魚の目#扁平足#開帳足#痛み#悩み#インソール#中敷き#関節炎 #静岡#藤枝#焼津#島田#足幅#靴幅#土踏まず

静岡・藤枝・焼津 完全フルオーダーメイドシューズ 靴 友樹

はじめまして、足に合う適した環境を整え、靴をデザイン。 靴とはとても分かりやすく、人の足に合うことと適した環境を靴として作られた靴はいつも快適で痛みや外反母趾などとその悪化を伴うことはありません。 靴は大切な皆さまの足の健康と日々の暮らしの快適さを確かな安心と安全のために作られ提供されなければなりません。 確かな靴選びをしていただき、足と健康、快適な日常を大切にしてください。

0コメント

  • 1000 / 1000