外反母趾の本当の害は
人の体のバランス。
倒れないようにする為に何処でバランスを取っているのか?
地面との接地面である
足の裏?
足の裏で二足歩行の人の体を支え、倒れない様に耐える事は不十分です。
足の指が大きな役割を持ちます。
よく相談に来られる方が立っている状態で肩を横から押し、倒れそうな時に何処でバランスを取り、何処で踏ん張ったりチカラを入れるかをしてもらう。
すると、皆さんが
「足の指。」
「特に親指。」
外反母趾になって行く、
親指だけではありませんが、指の変形症状を病み、悪化させていく事は体のバランス機能を失う事に等しいと言えます。
その外反母趾ですが、それは靴の影響無しにはなかなか変形症状に至る事はありません。
全ては自分の足と合った適切な環境が大切。
足の痛みや外反母趾などの多くの問題、トラブルは不適切な足の環境、
それは健康に対して不適切であると言えます。
外反母趾の本当に困る事は老いていく身体と体を支えることができなくなって行き、普段の生活を大変にする事です。
v(^_^v)♪
>
>
You crate a shoe that is tailored to the foot.
http://www.kutsushokunin.com
#オーダーメイド#オーダー#シューズ#シューフィッター#外反母趾#足の痛み#足に合う#リウマチ#膠原病#巻き爪#魚の目#扁平足#開帳足#痛み#悩み#インソール#中敷き#関節炎 #静岡#藤枝#焼津#島田#足幅#靴幅#土踏まず
0コメント