オーダーメイドのご依頼。誤った認識
今日、靴のご依頼をいただきました。
先日、お電話でご予約をいただき、遠方よりご来店。
その際に、
「足に合わせて靴を作ってくれるのですよね?」
の言葉に込められた思いを感じていました。
オーダーメイドの靴を探されて、オーダーメイドの靴でもいくら探しても足に合わせる事が多くの靴作りではできていない事までよくご存知で、よく調べ、合わない靴の作り、作り方に疑問をお持ちの結果、私にご依頼、ご相談に来られたとの事でした。
多くの靴、靴作りでは形だけの靴、靴の色や見た目のデザインは選べても市販の靴と変わらない木型を使用する為に足に合わせる事はできていません。
その事をちゃんとご理解してホームページを読んでいただき、ご理解いただけていた事に感謝いたします。
足に合う靴が欲しい。
オーダーメイドなら合うのでは?
と、思っていても、簡単に出来るのでは?
数万円で、や、
お客様方の中には簡単に安易にお考えの方も少なくありません。
簡単、安易であれば既製品の靴、市販の靴はちゃんと人の足に合う靴が店頭に並び、製造されているはずです。
社会、靴の社会を判断、認識し、正しい趣向で足に適切な環境を求めていただける姿勢、靴のご依頼にこれから靴を作成し納めてからも安心して履いていただき、これまでの悩みの解消に繋げていただける靴で健康やこれからの過ごされる時間や行動の自由を大切にしていただきたいと思います。
本日はありがとうございます。
今後とも、私どものお客様としてできる限りの配慮、ご協力をさせていただきます。
v(^_^v)♪
>
>
You crate a shoe that is tailored to the foot.
http://www.kutsushokunin.com
#オーダーメイド#オーダー#シューズ#シューフィッター#外反母趾#足の痛み#足に合う#リウマチ#膠原病#巻き爪#魚の目#扁平足#開帳足#痛み#悩み#インソール#中敷き#関節炎 #静岡#藤枝#焼津#島田#足幅#靴幅#土踏まず
0コメント