私の作るオーダーメイドシューズ、靴の世界
全ての事は人のこれから、自分の将来に関わっています。
履き心地の追求 × 足の適切な環境
=靴から始まる確かな人の足の健康
履き心地を追求、研究、開発を続けながら足には適切な環境を必ず整え、備える事。
その結果、人の足の健康を求める事ができます。
多くの靴がその倫理、道理に沿って靴が人の役に立ち、健康を奪う事の無い事を私どもは願い、望んでいます。
人の足の健康の確保ができていれば、靴が人の健康を奪い、足枷(あしかせ)となる事は無く、日々の暮らしの中で健康に対する保証が当然ながら存在する靴社会になる事でしょう。
人の足の健康 × 日々の継続、過ごす毎日 = 過ごす行動範囲、笑顔を増やし過ごせる時間
が、生まれ、実感出来る事でしょう。
全てはお一人おひとりの足の違いやこれまでの靴で悪くしてしまった状態に合わせ、適切な環境(靴型)を求める事が大事です。
市販の靴と変わらない木型、靴の環境には限界があり、自分の足と健康にリスクと危険を知らない限り、求めます。
選んでしまいます。
確証も無く、リスクと危険に負担させられた足には痛みは勿論ですが、外反母趾など様々な症状、変形などに。
オーダーメイドシューズ、オーダーメイドの靴作りとは、人の足それぞれに適切な環境を靴として作られ、提供されなければなりません。
そのおひとりお一人の適切な環境とはインソール、中敷き、靴幅程度でリスクと危険回避は不可能。
プロであるならばその様な方法を用いる事はありません。
後は、適切な環境として選ぶことが出来るかどうかはご自身の自己責任。
私はおひとりお一人の足、状態など同じ方はいないと思います。
靴に足を合わせるのでは無く、足に、健康に、これからの為に靴を合わせ、適切な環境として靴の提供をし、お手伝いいたします。
v(^_^v)♪
>
>
You crate a shoe that is tailored to the foot.
http://www.kutsushokunin.com
#オーダーメイド#オーダー#シューズ#シューフィッター#外反母趾#足の痛み#足に合う#リウマチ#膠原病#巻き爪#魚の目#扁平足#開帳足#痛み#悩み#インソール#中敷き#関節炎 #静岡#藤枝#焼津#島田#足幅#靴幅#土踏まず
0コメント