外反母趾など、靴で健康被害に遭わない為に靴は良質な靴を
靴の健康被害を数多く対応、対処して来ました。
多くの靴による健康被害は良質な靴選びに至っていない為に靴を履いて、買った靴がもったいなくて履いたり、我慢や靴の影響を気付けない事が悪化や新たな症状を増やす事に繋がっています。
「良質」という表現を誤解、誤った捉え方をされる方が少なくないので・・・
とても柔らかい革素材が使われていれば良質?
ブランドの靴なら良質?
軽かったり、優しい素材、靴底、インソールが敷かれていれば良質?
これらは靴選びで優先する事でもありませんし、靴以外の製品ではブランド、その品質に高い技術や精度などが使われていてブランドと質が確かなモノ、製品はあると思います。
しかし、靴は違います。
時時々、
「どのブランドの靴なら確かな?」
や
「良質?」などと聞かれる事がありますが、
靴のブランドと靴の「良質」はブランドイメージ、よく、首相が使う、イメージ操作をブランドとしているだけに過ぎません。
ですから、
「ブランドの靴で足に合わせられた靴が無く、良質な靴として、良い靴を作っているな。と思うブランドは思い当たりません。
それは世界でも。」
靴で優先されなければならない事は靴の問題、トラブルで最も多い、外反母趾など様々な原因に至る健康との関わりです。
健康な確かなブランドが存在すれば良いのかもしれません。
しかし、どこに存在するのか?
「良質」と言う事を人の足に合わせ、適切な環境を作り、靴を作る者としては、おひとりお一人の足の違いを認め、対応、対処し、健康を害さない為の靴が第一に備わらなければならない「良質」と言う意味、靴本来の役割を示すと思います。
その上で、優しい素材、足に適切な環境から素材などを生かす技術が求め、育たない限り人の足、健康はこれからも変わらない問題、トラブルを悪化と新たな悩み症状へと続いてしまうでしょう。
靴に携わる者の中で認識、視点、その先の行動力がなければ技術すら進みません。
売るだけ、作るだけ、直すだけなどではいつまでも変わらないことだけは現実でしょう。
本当の意味、靴本来の役割として探して、求めて、見つかるか?
簡単に手に入る靴社会が現実あるのか見て来た方ならこの意味、「良質」を間違う事なくご理解いただける事と思います。
v(^_^v)♪
>
>
You crate a shoe that is tailored to the foot.
http://www.kutsushokunin.com
#オーダーメイド#オーダー#シューズ#シューフィッター#外反母趾#足の痛み#足に合う#リウマチ#膠原病#巻き爪#魚の目#扁平足#開帳足#痛み#悩み#インソール#中敷き#関節炎 #静岡#藤枝#焼津#島田#足幅#靴幅#土踏まず
0コメント