医師・・治療目的、治療用装具、靴、インソールの

全国にはどれだけ正しくこの制度が活用されているのか??

20年前ぐらいにこの法制度は改正があり、患者さんが業者を選ぶ事が出来る様にもなったにも関わらず静岡県内では先ず、出来ていない。

医者の指示、指示書などが無ければならず、それをリベートもあるのか?と書いておきますが、医者と繋がった業者だけに限定して指示書などを出している。

私に保険適用、助成金の靴を作って欲しいと言われる方、不適切な合わない製品を渡された方々は言われますが、リベート自体、おかしな話、指示においてもちゃんと患者さんの為に成る指示があり、指示書などが出される事は責任として医者が持たなければならないのですが???
業者も足を測り既製品。それを医者が指示しているとしても、その後、患者さんに与える不確かさを意見もできない事は技術だけでなく、道徳と職業意識にも問題があるでしょう。

その中で指示書などは患者さんに本来あるべき、処置されるべき治療目的となる為、その指示、指示書などが間違っていてるから、不適切な製品が渡され、無知どから既製品の靴でいいだろう。と医師が無責任に判断しています。

保険適用の場合、国民健康保険の様に保険適用のみなさんの税金を出す出さないの判断は役所です。
その役所がその製品の確認義務を怠っています。
そこにも怠慢な問題があります。

国民健康保険以外の職種別の健康保健機関では既製品の製品は駄目です。など、製品の確認を行い、その製品が不適切ならば直させる指示を助言出来るところもあります。
それが、法制度の中で文書とされ書かれています。そこに責任、義務があり、税金を正しく使う為に決められています。

が、

市町村の役所は調べても今までその様な事はしていません。ここにも職業意識の欠如、仕事をしていない事が分かります。

医者も患者さんが社会保険か国民健康保険かで保険適用の判断をしているところあります。

お客様方から相談をされて足を見ても、同じ整形外科に行った方でも、軽い外反拇趾の方に保険適用され、靴が渡され、その方が、直して(数回)もらっても直らない。と、靴を持って。
と言う方と、
働いている女性で社会保険。この方の外反拇趾の程度の方が明らかに酷く、この方には外反拇趾と診断はされていても保険適用の話は一切出されません。

保険証提出の際に既に個人情報、保険適用の通用する保健かそうで無いかも差別しています。

まぁ、保険適用して税金の無駄遣いになる靴を足を測り既製品というお粗末さ、その責任も取らない医者しか私は知りませんが。

それを知れば知るほど、不正しかない状態と判断できました。


足にお困りの方で私に保険適用を頼まれる方は少なくありません。
「ちゃんと指示、その指示書などが間違いないお医者さんがいればね。」
「ちゃんやとした整形外科の医者を探してください。」この意味は・・・
なのですが、
不正が多く、請求の面だけではなく、私としては、私の靴が不正に使われる様な事になる事を望んではいませんし、お客様の健康を大切にしたいので、ちゃんとした医者が現れない限り・・・

これまで、数人の整形外科医から私の靴を保険適用に・・・と持ちかけられましたが、その裏に、リベート請求が。

薬などではリベート、接待が当たり前なのかもしれません。

この問題で、
「リベート払ってでもやればいい。」と言う方もいます。
さて、指示が間違っている事を知っていて不正でしかなく、それも、役所は確認さらしないのだから不正はまた深くいくつもの不正になり、それが道徳として行政機関が無知、職業意識の欠如、無責任からなっていて、嫌な思いまでしてやる必要はありません。

この事をお求めの方に医者、行政、法制度の事を説明して、保険適用、不正、不正請求には一切関わりを持ちたいとは思いませんでした。

業者の多くは悪い事だとは思っていないのか、医者が診断、指示している通りに間違っていても、か、その不適切さにもなら気付かない業者、技術なので、指示され、既製品の靴、インソールを患者さんに提供します。

患者さんはそれら裏、行政も含めた黒い部分を知りませんので、足を測られた時点で悩み、困っていた事に誠実に対応する為、足が測られていると思い込んでしまいます。

ただ、既製品の靴を選ぶためだけなのですが。

そこから患者さんが負担する悩みは一気に増えます。
合わない靴、インソールなどと、無駄な出費、その殆どが税金の無駄遣いへの加担と反省する方も。

治療目的、治療用装具、靴!インソールなどの不正、不正請求はちゃんとした医者がいない限り原因はそこにあります。
そしてみなさんの税金の管管理者が国民健康保険か社会保険の機関かで職業意識、責任としても違う様です。

どちらの保健が得か?なんて事はなく、税金を無駄に使われる事の国民健康保険の方がおかしく、そして、不適切な足に合わない靴が渡されても意味はありません。

真面目な保健機関の方々はちゃんとされていますが、医療からとても元も子もない、身勝手な税金の使い方と無駄な治療ではないでしょうか。



v(^_^v)♪
>
>
You crate a shoe that is tailored to the foot. 
http://www.kutsushokunin.com
#オーダーメイド#オーダー#シューズ#シューフィッター#外反母趾#足の痛み#足に合う#リウマチ#膠原病#巻き爪#魚の目#扁平足#開帳足#痛み#悩み#インソール#中敷き#関節炎 #静岡#藤枝#焼津#島田#足幅#靴幅#土踏まず #不正請求 #医師 #医者 #病院

静岡・藤枝・焼津 完全フルオーダーメイドシューズ 靴 友樹

はじめまして、足に合う適した環境を整え、靴をデザイン。 靴とはとても分かりやすく、人の足に合うことと適した環境を靴として作られた靴はいつも快適で痛みや外反母趾などとその悪化を伴うことはありません。 靴は大切な皆さまの足の健康と日々の暮らしの快適さを確かな安心と安全のために作られ提供されなければなりません。 確かな靴選びをしていただき、足と健康、快適な日常を大切にしてください。

0コメント

  • 1000 / 1000