オーダー靴だから自分の好き、自由が・・・

オーダー靴だから好きなデザイン、要望の多くを聞いてくれる。

デザインの要望など、見た目に関することは確かに作ることはできます。

そのことが
・履きやすさ
・身体のバランス、健康のリスク、危険
・その靴の使用の将来への影響
など、様々な影響、リスク、危険につながっていることまでを説明、
インフォームド・コンセント(正しい情報を与えた上での合意)には繋がっておらず、足と身体を壊し、医者に頼り、困って相談されることが多い。

靴以外のオーダーを調べて見ても・・・
オーダーという意味の多くは注文する消費者側に強く、好きな風に要望していけるかの様なオーダーの製品が多く、特に、その製品の本質、役割を少々外しながら消費者側の注文に応じるホームページが多く見られるのではないかと。
特に、量産しながらや意図は少々・・・

オーダー靴を扱う私にとって靴に一番できていないことは明らかで、多くのオーダー靴、それは世界中のオーダー靴でも中途半端?既製品の木型を用いて
「人の足に合わせる。」と、
言い、オーダー靴としていますが、
その事、内容、精度など、履いた人のリスクや危険をオーダー靴を作る側が気づかないのか?既製品の木型で足合わせを行い、足に合うと言い、現実、足に合わない靴が持ち込まれたり、電話で相談されることがよくあります。

木型とは
木型とは「靴を扱う形作るもの。」と、されていて、「人の足にあわせる。」「人の足に合わせられる。」「人の足に合わせ適切な靴、環境を作る。」などの類いのものではなく、既製品の木型はあくまでも
「靴を形作るもの」
形を形成するのみ!ということです。

現実の蓋を開けて分かること、素人には難しいことだと思いますが、木型のサイズ、靴幅の規格はJIS規格に当てはめられたりして、それも人の足の基準とは無関係ですし、人の足の基準を決めることは個人差があり不可能。
あくまでもJIS規格、工業製品としての規格です。

JISに問い合わせても、
「誰がその規格で人の足に合わせ、合わせるための規格と?」
拍子抜けするほど、あくまでも工業製品規格。
人の足に定めることなど出来ないということです。

その通り、当然あっています。

人の足
皆さんは自分の足は見ていますが、市販の靴との適合を求め、試し履きなどして靴を選ぶでしょう。

市販の靴、既製品の木型で作られた靴は靴が形作られ、その量産のための木型からできていることまではご存知の方はいません。

故に、靴を求める人と作り、売る側の目的が違っていることを私どもではかんじています。

靴のトラブル、足の痛みや悩み、靴ご人の足に合わないことは靴を履く人の足のためではない目的と活字、言葉が違っていて販売時に
「履いていれば馴染みます。」など的外れな説明で片付けられ、我慢して履く方も少なくありません。
それは試し履きをしてもこんなはずではなかった・・・と、我慢して無駄に靴を貯める方も多いことは理解できます。

「オーダー靴」
多くのオーダー靴は規格、既製品の木型が使われ、それは靴を作る技術は持っていても人の足にあわせることとなると靴を作る技術をはるかに超えた時間と研究、開発が必要となるため既製品の木型で済ませてしまいます。

私も靴職人として初めは既製品の木型を用意しました。
人の足に合わせる
既製品の木型はどうしても人の足には合いません。
そのことはすぐに気づきました。
そして、多くの相談される方が痛みや外反母趾など多くの悩みを抱え、その原因が木型であることも。

目的の違いだけではなく、足という体の箇所と役割、その負担の大きさは靴という形作られただけの物では対処、対応、適切な足の環境とは程遠く、トラブル、問題、痛みや 発症、悪化の原因でしかないことも。

オーダー靴は人の欲望を満たすためのものかもしれませんが、好きな履きたいデザインを作るだけでオーダー靴、それを履いて足に痛みや様々なことが悩み、将来に影響しても意味はなく、それは市販の靴で良いと思います。

オーダー靴は足が主役。
人の健康を脅かすことなく、その靴を履いて痛みや悩みのない生活の中でイキイキと暮らし、そんな毎日の継続が将来に繋がって生涯、多くの方が足に痛みに悩み、特に歳をとり女性の方は多いのですが、足元が辛くて自由を奪われたり、過ごす時間に不快さ、健康を悪化させるなど、行動の制限や笑顔の減る過ごし方などして欲しくはありません。
足の技能を奪われ体を支えることが大変で膝や腰に影響する方も多く、本来の靴とはかけ離れた現代の靴文化を私は感じます。

オーダー靴を作るなら、くだらない将来に向かうのではなく、この靴から取り戻せる健康は取り戻し、限りある時間を自分の時間、行動として楽しんでもらうための靴。

そのためのオーダー靴だと私はこれまで、悩みやお困りの方に靴を作ってきました。

お客様の言うことは足と健康に沿わないことはお聴きできません。基本。
デザインもお客様の悩み、現状、をより良くすることを提案いたします。
もちろん、足に合う靴として。
革素材や靴を構成する素材、部材の加工など全て、お客様の現状と歳を重ねて筋力が衰えても楽で安心出来る、多分?いいえ、これまでに味わったことのない楽々な靴で快適に過ごしてもらいます。

そのためにご要望はお伺いしますが、現状の悩みをお聞かせいただき、ご要望の無理や無茶にはその説明を行い、判断していただき、お任せいただければ出来る限りの安心を施した靴。
ご要望による現状、将来の無理などの責任はお客様の負担としてインフォームド・コンセント、正しい情報として説明を行い、ご納得の靴を一緒に作り上げていきます。

オーダー靴とは少々、違うかも知れませ。
しかし、私、私どもはお客様の足、健康に確かな靴を安心して履いていただきたいと考えています。

既製品の木型は使いません。
長く研究、開発しておひとりお一人の足のカタチ、足の状態に合わせた靴型を最適な靴、足の環境のために用意し、靴を作成します。

これまでの市販の靴、足に合わない医療の靴などとは違い、足に合う感触とつま先が常に楽々で足の技能を奪われない快適さ、
その履き心地の良さ、はじめて感じる本当の自分の足のための靴をご実感ください。


v(^_^v)♪
>
>
You crate a shoe that is tailored to the foot. 
https://www.kutsushokunin.com
#オーダーメイド #オーダー #シューズ #シューフィッター #外反母趾 #足の痛み #リウマチ #膠原病 #巻き爪 #魚の目 #扁平足 #開帳足 #痛み #悩み #インソール #中敷き #関節炎 #静岡 #焼津 #島田 #足幅 #靴幅 #土踏まず #不正請求 #医師 #医者 #病院 #不正 #厚生労働相 #藤枝市

静岡・藤枝・焼津 完全フルオーダーメイドシューズ 靴 友樹

はじめまして、足に合う適した環境を整え、靴をデザイン。 靴とはとても分かりやすく、人の足に合うことと適した環境を靴として作られた靴はいつも快適で痛みや外反母趾などとその悪化を伴うことはありません。 靴は大切な皆さまの足の健康と日々の暮らしの快適さを確かな安心と安全のために作られ提供されなければなりません。 確かな靴選びをしていただき、足と健康、快適な日常を大切にしてください。

0コメント

  • 1000 / 1000