治療用装具の不正請求
私どもにはこの問題、全く関与していません。
寧ろ、この問題は医療で靴やインソール他、靴装具が治療用装具として保険税、助成金の税金が使われながら、足を測っても足に合わない医療と税金の使われ方、許可、その法律、それを管轄する適切認識のない厚労省などの無知と無責任によるこの国の主要でなければならない組織の無知と無責任、安易な仕事の問題。
この事では随分前、何十年もその合わない医療の製品、不正請求、の相談、製品の苦情となる問題、トラブルが頻繁にあり私は迷惑を深く感じていました。
医者の指示書などもいい加減でそこに加担する事は道徳、倫理、とても不誠実極まりなく、無責任な人が多く関わっていることも感じていました。
先ずは、無責任は医者と感じていました。
だから、私のブログでもちゃんとした医者になら協力いたします。と書いて来ましたが、ちゃんとした医者は現れません。
と、いう事は・・・
ちゃんとした医者って・・・て、事ですかね。
残念です。いつも。
行政も呆れるほどでもありますし、
濡れ衣を着せます。F市では。
とんでもない社会だとこの問題からは感じていました。
ニュースになって良くなるのか?と思いたいですが、
この問題では無知、無責任の限りでしたので期待
私はしていません。
良い意味でそうならなければ良いと思いますが、この問題では疲れました。
私は信頼のもと、足に適切な環境をお求めの方に靴を型から作り、大切にしていきたいと思います。
その技術も簡単なものでは無く、誰でも出来る、靴職人ならなんてものではありません。
現実の酷さ、この問題では組織、そこに関わる人たちの無知、無責任は極まりなく、これまでの靴社会、文化においてもオーダーなら足に合わせてくれると思われる方が多いですが、実際は靴を作るのが靴職人であって、あなたの足に合わせる事は市販の靴と変わらない木型が使われる事がほとんどです。
そこにも素人の認識とのギャプや事実を知らない方が多いと思います。
最近、よくテレビに出ている有名力士の息子さん。
彼は一言も「足に合わせ靴を作ります。」とは言っていません。
ただ、「足を図ります。」
その言葉から勝手に人は妄想する方が多く、事実にはたどり着きません。
その質問も最近、多く相談、聞かれます。
足に合う靴、
適切な環境を足と健康に求めるのならば「型」から足に合わせ作られなければ既製品の木型、市販の靴の木型ではみなさんが一度は感じたことのある靴を履いての痛み、いわゆる、無理、無茶が存在しているということです。
靴を取り巻く人、健康の関係は全く、リスクと危険が多くある事を私たち靴に携わる者は素直に正直に認め、人の足と健康を中心にした靴の文化を早く作らなければならないと私は思うのですが・・・靴屋の多くはどうでしょう?
靴を履いて壊されたり、悪くした方が医療を頼って・・・
そこにはそこで、治療用装具の不誠実な不正かはびこっています。
#治療用装具 #不正請求
v(^_^v)♪
>
>
You crate a shoe that is tailored to the foot.
http://www.kutsushokunin.com
#オーダーメイド#オーダー#シューズ#シューフィッター#外反母趾#足の痛み#足に合う#リウマチ#膠原病#巻き爪#魚の目#扁平足#開帳足#痛み#悩み#インソール#中敷き#関節炎 #静岡#藤枝#焼津#島田#足幅#靴幅#土踏まず
0コメント