治療用装具の不適切な製品、不正請求の問題
治療用装具不適切な製品を持って・・・
例えば、靴、インソールなどが多いのですが、他にも。
これら足を測り作られているとされているが、足にあってもいないし、既製品である事が多かったり、合わせたと言っても、既製品の部材をちょっと加工した程度で、医者は適正を見抜け無いのに法律で許可を与えられている為、患者さんには・・・
そんな不適切な製品を持ってや電話でその説明をし相談される方がとにかく何十年も前から多く、その異常さは普通の靴屋では分からないと思います。
「医者に言っても数回直してもらっても合わない。」
「履いて、使って合わない。痛い。」
「履けない。」
などの苦情を医者に言っても。
そこを諦め私のところにそれを持って来られる。
その事が迷惑だとは思わないのですが、その元である医療が迷惑。
この方々に適正な製品でも無い治療目的を保険税などを許可し、出している事の異常さ、行政にも相談する方はいるにも関わらずでした。
以前は医療、医者に言っても直せなかった事を私たちは少しでもと思い直す行為を行っていました。
今だから話しますが、利益などありません。
この事をおこなっていたり、行政に苦言したりなんとかこの制度の不適切さ、そこに不正請求され使われる皆さんの税金、この関連性だけでも真っ黒な事実だと思うのですが、仕事を、責任を持っていない人たちは
「(騙された)患者さんが悪い。患者さんの責任。」なんて事を言う役人もいました。
医療に頼りたい、信頼したい気持ちは皆さんにあると思います。
私も同様に思います。思っていました。
他にもこの様な経験、嫌な思いをされながらも、靴が合わない方、どんなに探しても無くて困っている方は来ます。
市販の靴、既製品では足に合う靴などないのですから。
インソールで合わせよう、良くしたいと思っても無駄です。
元の靴が自分の足に合わない事、その差分がインソールを作る者が理解していない事、足の底面だけで靴の問題は解決はしない事、他にもたくさんの問題がインソールにはあり、不適切づある事を経験された方も少なくは無いはずです。
そんな不適切な製品を使えないのだからと、この問題に対して、私のところに証拠として置いていく方もいます。
この不適切な製品、不正な請求の被害と税金の無駄遣いとは知らずとも、自分が不備な制度、法を医療としてつけ込まれて嫌な思い、皆さんの税金の無駄遣いの加担をさせてはいけないからと。
そんな方たちもそのことだけでは無く、医療からの治療目的の製品が使えなくて困っているのです。
もっとも、足には不適切、使えないので、足に合わせ靴をご依頼され、毎日、使っていただいていますが。
この制度、法の不備はとても安易で無知な国のトップの問題。
厚生労働省にも言いましたが、無知とは恐ろしく、それも、厚生労働省とは国の機関です。
色々と確かな認識のない事、第三者の靴に携わる学校、人から聞いただけで制度化、技術も正しく出来ていない理由は丸投げ、丸呑みした安易さにある事は明らかですが、そこは国の機関、その安易さ、無知は認めません。
厄介でしかありません。
そんな話を何度かしていると、官僚の一人が個人的な相談を。
「僕は靴を買ってもいつも合いません。
痛いんですが、靴って、サイズだけで足には合いませんか?」
根拠の無い社会の靴常識やテレビなどの聞いただけの理の適わない情報で間違った対処、対応をする方はとても多い。
「百聞は一見に如かず」
ご自身に起こっている事を考えればわかる事では。と。
馬鹿げた相談でした。
サイズ表記は5mm単位。
そのサイズ表記も工業製品として大量に作られる為の規格表示であって、人の足の適正を目安とするものではない事を知らない。
靴屋でも知らない人が多いですが、本当に誠実な仕事をする靴屋なら既製品、市販の靴、スポーツシューズなどでも大量生産され、サイズ表記された靴は人の足に合う事は無い事、人の足の違いは人それぞれ、一定の決まった型を使用し、サイズも5mm刻み、人の足は5mm単位で存在してはいない事、何よりも、靴のサイズ(足の丈)靴幅だけで人の足の適正を決める事は不適切な事を説明、ご理解をいただくのがプロだと。
技術、道徳のない社会を非常に強く感じました。
職業意識も。
今、不正請求として問題、ニュースに上がっていたが、そうなる前に困っている方、迷惑を感じる人がいる事に行政は誤魔化すばかりで。
本質は不正請求だけではありません。
根の深い、医療の絡んだ、本質改善は望めないと思われます。
患者さん、障害者の方々、皆さんの税金が使われていた事です。
医療の信頼は医者ご大切にしなければならない事だと思うのですが、責任も取れない製品をたくさん見て来ました。
靴、そこからの健康に関わる事は医療だけ、行政だけの問題では無く、靴の質、技術の必要な常識化した現代の全く足に不適切な靴社会、靴文化の問題ほ大きいと思います。
市販の靴を履くという事は、そのリスク、危険を負う覚悟、外反母趾などやそうなっての悪化も認識しなければならないと事です。
私は靴に携わり、靴と人の関わりの中で人の健康は絶対に守られる社会、文化でなければならないと思います。
その為に靴職人となりましたが、その不備、不適切さは大きくなもので、人の健康、足を尊重し、中心に考え、「型」から作成、オーダーメイドして、靴を作成しています。
v(^_^v)♪
>
>
You crate a shoe that is tailored to the foot.
http://www.kutsushokunin.com
#オーダーメイド#オーダー#シューズ#シューフィッター#外反母趾#足の痛み#足に合う#リウマチ#膠原病#巻き爪#魚の目#扁平足#開帳足#痛み#悩み#インソール#中敷き#関節炎 #静岡#藤枝#焼津#島田#足幅#靴幅#土踏まず
0コメント